門脇幸プロデュース公演:舞台「桜舞し、若葉の芽吹くころに」
門脇幸プロデュース 公演:舞台「桜舞し、若葉の芽吹くころに」
公式HP

門脇幸プロデュース公演
マグカルシアター in アートホール参加作品
舞台「桜舞し、若葉の芽吹くころ」
「夢は必要か?」和の美、歌、日本舞踊、ダンス、芝居で織りなす
舞台「桜舞し、若葉の芽吹くころ」
孤独な少年と夢見る少女が出会う夢幻島で、子供たちの夢が奪われる。
素敵なメインキャストと経験豊富なスタッフが贈る、心揺さぶる物語。
春の宵、あなたも夢を探しに来ませんか。
舞台概要
舞台「桜舞し、若葉の芽吹くころ」
日時:2025年11月7日(金)1回/8日(土)
会場:かながわアートホール (神奈川県横浜市保土ケ谷区花見台4−2)
主催:神奈川県・ルーラル・アーティスツ株式会社
共催:かながわアートホール
あらすじ
春爛漫の江戸、隅田川で出会った孤独な少年・若葉丸と、夢見がちな少女・桜姫。ひょんなことから二人は、子供の夢を糧とする妖の住む夢幻島へ。桜姫の弟たちも加わり、夢のような楽園で過ごすうち、島に鉄の船に乗った黒鋼が現れ、子供たちの夢を奪い始める。
黒鋼の過去を知り葛藤する若葉丸、夢の大切さを知る桜姫、そして風の少女・菖蒲の嬢。三人は力を合わせ、夢を奪われた子供たちを救うため、黒鋼に立ち向かう。激しい戦いの末、黒鋼を打ち破り、夢は子供たちの元へ戻る。
夢幻島での冒険を通し、若葉丸は未来への希望を、桜姫は現実世界の絆を再認識する。別れの後、それぞれの場所へ戻った彼らは、夢を胸に新たな一歩を踏み出す。
キャスト
桜姫 石川鈴菜
埼玉県出身。明治大学文学部演劇学専攻卒業。高校時代にはニューヨークにてミュージカル留学を経験。主な出演作に、ミュージカル『アニー』主演・アニー役、東宝『屋根の上のヴァイオリン弾き』、ホリプロ『ピーターパン』、『DOG’S』ヒロイン・メンフィス役などがある。7歳で宇治川まさなり演出『リズミックタウン』にて初舞台を踏み、2024年には同氏演出の『アインザッツ!!~約束のクリスマス~』で主演を務め、国家行事での歌唱も担当。現在は、映像や声の分野にも活動を広げている。
黒鋼 観月ゆうじ
坂戸エンターテイメント所属。
大阪芸術大学を経て劇団四季付属研究所入所後、劇団四季に所属。退団後、谷桃子バレエ団に所属しバレエダンサー、ジャズダンサー、ミュージカルアクターとして数々の舞台に立つ。現在は歌手として活動、ビクターエンタテインメントの歌手として楽曲をリリース中。NHK「日曜バラエティー」「きらめき歌謡ライブ」、ニッポン放送「あなたとハッピー」などに歌手として出演。俳優としては、ブロードウェイミュージカル【チキチキバンバン】【Big】の主演の他、WAHAHA本舗など多岐にわたる舞台で活躍中。
【受賞歴】・金光郁子芸術賞受賞・第17回日本ジャズダンス芸術協会ダンスコンクール 最高位グランプリを受賞
雅の方様 宮原理子
主な出演歴
LEGEND STAGE PRODUCE『ダッドシューズ』シリーズ(2023,2025)、舞台『まわれ!無敵のマーダーケース 2023』(2023)、 『フラガール2023』(2023)、 舞台『コンペティションライブ2024』(2024)、ROCK OPERA『First Anthem』(2024)、『アインザッツ!! 〜約束のクリスマス〜』(2024)など。また、2025年7月舞台『日本三国』への出演が決まっている。
スタッフ
脚本・作詞・プロデュース:門脇幸
高知県出身。14歳でミュージカル「アニー」ジュリー役で初舞台を踏む。フリー活動後、劇団四季に所属。退団後は地元でエンタメスクールを開校し、後進指導や舞台・映画制作に関わる。2021年、ルーラル・アーティスツ株式会社を設立し、舞台プロデュースやアーティストマネジメントを手掛ける。主なプロデュース作品は、舞台「歌って走って笑って踊ってキャラバンバン」、子ども舞台劇「ぼくと14人のボクの夏休み」、浅草ファンタジカル舞台「紅散鬼」「鬼哭の島、桃の花」、など。現在はNHK連続テレビ小説「あんぱん」にて歌唱指導を担当している。
演出:宇治川まさなり
劇作・演出家
◆洗足学園音楽大学 教員 演出家
◆米国ハワイホノルル財団認定 国際親善アーティスト演出家 称号授与
演出において、2.5次元作品、ミュージカル、演劇、ダンスなど幅広いジャンルで活躍中。肉体を駆使した迫力のダンス、アクション、スピーディーで、ヒューマニズム溢れるエレガントで情熱的な作品には定評がある。NYオフブロードウェイ劇場にて、日本政府公認・日本の国連60周年記念事業エンタテイメントショーの構成・演出を手掛けた。また、ニューヨークカーネギーホール、ハワイホノルルフェスティバルにてフラワーショー、一流ブランドショーなどの構成演出も手掛けている。
2023年より、F.entertainmentにおいて、音楽を主体とした作品創りを精力的に開始。
その他、若手俳優育成公演や健常者と障害者が一体となった子供達の為の、文化庁後援ミュージカル公演等にも貢献し、次世代俳優や子供たちの育成にも力を注いでいる。
<演出作品>
「あんさんぶるスターズ!オンステージ」「弱虫ペダル 箱根学園編 –眠れる直線鬼-」「KING OF PRISM」「Ghostnote」「FirstAnthem」「アインザッツ!!」他多数
作曲:鎌田雅人
茨城県ひたちなか市出身。1998年メジャーデビュー。2000年、hitomiに提供した「LOVE 2000」で日本レコード大賞優秀作品作曲賞受賞。近年のミュージカル作曲作品に「暁のヨナ」「NeoDoll」「無人島に生きる十六人」「薔薇王の葬列」「ぼくと14人のボクの夏休み」、劇団ミュ「Liebe」「추락 -墜落-」「初恋」「ジャンヌダルク」などがある。音楽監督キーボーディストとして浦井健治、甲斐翔真、岡田浩暉のコンサートや、吉本芸人による即興SHOW「THE EMPTY STAGE」を担当。最近は、浜田雅功、島津亜矢、飛龍つかさに作曲作品を提供している。日本音楽著作権協会正会員。
振付監修(演出助手):尾藤江里子
幼少より舞踊家である母の元でバレエ,タップダンス,フラメンコ等を学びながら舞台,TV番組に出演。
14歳より中野ブラザーズの元で本格的にタップダンスを学び始め、ミュージカル「アニー」「ピーターパン」「サウンドオブミュージック」他 東宝ミュージカル,東京2大テーマパークダンサー,雑誌CMモデル等幅広く活躍。現在はタップダンス講師,振付他舞台,CM等のステージングも手掛けるまた歌手「尾藤イサオ」の姪でもあり数多く共演する。中野ブラザーズタップダンス連盟所属。
殺陣:野口尋生
昭和42年4月5日生まれ 神奈川県出身
16歳でJACの門を叩く
その後ストリートパフォーマンスチームで原宿歩行者天国にて活躍 レコードデビューを果たす。新国劇の大山克巳に殺陣を師事。俳俳優 殺陣師である
日舞振付・所作監修:藤間貴雅
日本舞踊家。東急Bunkamuraシアターコクーンアクターズスタジオ講師。2002年から所作指導の活動開始。故蜷川幸雄氏演出作品、宝塚歌劇、東急文化村プロデュース作品、NHK大河ドラマ、朝ドラの振付所作指導などを担当。今年はNHK連続テレビ小説「あんぱん」、MANKAI STAGE『A3!』ACT3!2025の振付/所作指導を担当。2016年から国内外問わず日本文化の素晴らしさをアプローチしていくNPO法人ハーモニーオブジャパンを設立。各国大使館招聘や国際交流基金支援公演など7カ国50カ所を訪問。2017年5月には、文化庁国際芸術交流支援事業の支援でリトアニア日本文化公演を実施している
照明プラン:南条真沙代(Light Goleiro)
歌唱アドバイザー:箕輪菜穂江
音楽助手:溝渕奏
キャラクターデザイン:石城麻衣
衣装:小南こずえ(こずくま工房)
アートディレクター:金子裕美
メンタルサポート:岡田紘未(ブライトカウンセリングルーム)
タイトル字審査:宗像翠龍
配信・映像収録:小林泰
制作:柴山稚子 錦織多希
SNSアドバイザー:タテヅカナギサ
プロデュース:門脇幸
共催:かながわアートホール
主催:神奈川県・ルーラル・アーティスツ株式会社
問合せ
info@rural-a.co.jp
主催:ルーラル・アーティスツ株式会社


